トイプードルは、
・毛が抜けない
・頭がよい
・ふわふわでカワイイ♪
という理由から、超人気の犬種です。
最近TVで見た人気ランキングでは、
トイプードルが堂々の1位でした(人´ω`*).☆.。.:*・゜
私は犬を飼うのが、くーが初めてなのですが、
「頭がよいから、しつけもしやすいですよ」
と言われたとおり、賢いコです♪
テディベアのぬいぐるみのような姿に、 10年経ってもメロメロです
でもトイプードルは、注意をしないといけないこともあります。
トイプードルを飼っている中で、
事前に知っておいたほうがよい知識をシェアしたいと思います。
トイプードルは、涙やけをおこしやすい
トイプードルは、ちょっと放っておくと、
あっという間に毛が伸びてしまいます。
特に子犬のうちは、成長期なので、毛が 伸びるのも早い早い!!
我が家のトイプードルは10歳で、
パピーの頃に比べると伸びるのが遅くなりましたが、
それでも、3ヶ月もすると
「ちゃんと見えてる?」と言われてしまうような、ライオン丸になっちゃいます(笑)
「どうして定期的なトリミングが必要なの?」という理由の1つに、
涙やけしやすいからということがあります。
「涙やけ」というのは、涙が多く分泌され、目の周りが汚れてしまう状態。
涙やけになるとそこの部分の毛は、ちょっと臭います。
トイプードルや、チワワ、ポメラニオンといった
毛が長い犬が「涙やけ」になりやすいんだそうです。
でも、涙やけのためだけに、毎週トリミングには行けないですし、
おうちでの定期的な涙やけのお手入れが大切になってきます。
そして、トリミングの時には、目の周りは短くカットしてもらうといいですね。
ちなみに、固まってしまった涙やけは、
無理に剥がそうとしてしまうと、皮膚まで剥がれてしまい炎症の原因になります。
こんなことを言うのは、実は私がやってしまった失敗なんです。
「涙やけ取れないな〜」とガリガリ取ろうと力を入れてしまい、
皮膚に傷が付き、目のまわりの皮膚が剥がれて炎症してしまいました。
しかも目の周りはデリケートな部分ですから、
私のあらっぽいケアの仕方が原因で、涙が出てそれがまた涙やけの原因に・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
なので、涙やけの対処法としては、
ぬるま湯で濡らしたコットンを小さく切って、拭いてあげるのがよいです。
細かいところは、綿棒も使いやすいですよ!
涙やけを綺麗にするこういう専用の液も売っていますが、
私の経験上メイク落としと同じで、
冷たい水よりも、ぬるめのお湯の方がきれいになりやすいです。
涙やけは、気がついた時(1週間に1回くらい)にお手入れしています
トイプードルは、外耳炎にも要注意!
トイプードルは、垂れた耳が特徴の犬です。
お耳を長く伸ばすスタイルも、女の子らしくてかわいいですね!
でもトイプードルは、お耳が蓋となって、
蒸れやすくなってしまうんだそうです。
耳の穴が、耳がたれている事によって蓋をされているので換気が悪くなってしまって、
細菌が繁殖しやすく、外耳炎になりやすいのだそうですよ。
細菌が増えてしまうと、かゆくて掻いてしまい、
その結果炎症してしまう・・・
でもこれも、定期的なお耳の掃除で防ぐことができます。
耳の中も毛であふれてしまうので、
耳のあなの周辺の毛は短くカットするか、専用のハサミで
耳の中の毛は抜いてあげると蒸れにくくなります。
うちは、トリミングの時は、
耳の中の毛は全て抜いてもらって帰ってくるのですが、
私が家でお手入れするときには、私が下手なので、
くーは耳の毛を抜くのを嫌がるんですね。。。
なので、私はおうちでは、耳の中の毛は
抜かずに短くカットしているだけです。
そして専用液で中を綺麗にしています。
これは、おうちでシャンプーする前だけかな。
なので、2、3週間に1回のお手入れです。
そして、時々わざと耳を裏返して換気してます(笑)