私がくーを飼いはじめたのは、結婚後すぐのことです。
私は子供のときから、動物が大好きな子供でした。
私の父も動物が大好きで、マンション暮らしだったため犬猫は飼えないものの
家には常に小鳥がいました。
小鳥と暮らしていた期間は 相当長かったです。
でもずっと「飼いたい!!」「買って買って!!」と
両親にお願いし続けていたのは、 「犬」でした。
子供の頃から、犬のお散歩するのが夢だったんです(*゚▽゚)ノ
当時マンション暮らしでしたので、
母に「マンションでは犬は飼えないんだよ」 と言われて、
犬だけはどうしても飼うことが出来ませんでした。
「おとなになって、結婚したら犬を飼おう!」
ずっとそう思ってました。
そして、私は26歳の時に結婚したのですが、
その2週間後には、もうくーが我が家に来ていました(笑)
結婚したばかりで、ダイニングテーブルとか、ソファーとか何もない部屋。
大きな家電は冷蔵庫と洗濯機のみ。
とてもガランとした部屋でした。
テーブルを買ってなかったので、
引っ越しのダンボールを裏返して、その上でご飯食べていたのですが、
その何もないガランとした家に、くーはやってきました。
今振り返っても、
「どー考えても、まずは犬より家具でしょ! 」
と当時の自分につっこみたいですが、
ブリーダーさん宅に、見学に行った流れで連れて帰ることになっちゃったのです。
とにかくそんなまだ落ち着かない状態の時に、
くーは我が家に来ちゃったのです(笑)
しかも、家に来たばかりのくーは、夜泣きしていたため、
くーと私が同じ部屋で寝て、旦那は別の部屋で寝ることになりました。
トイプードルのくーを飼いはじめた時って、
結婚してまだ2週間でしたから、子供もいませんでした。
なので、くーに色んなお洋服を買ってあげたり、ミシンで作ってあげたりしました。
「いつか手作りのご飯を食べさせたいな〜♪」って思ってました。
でも、犬には食べてはいけないものが色々あるってことは
もっとずっと後になってから知りました。
トイプードルが食べてはいけないもの
ちょっと待って!そのコンソメ大丈夫?
我が家には、様々な野菜をストックとしてあります。
主婦には、家にあると安心という食材ってありますよね!?
特によく使うじゃがいもや玉ねぎは、
スーパーで安い時に大量に買っておいて保存しています。
腐るものではないですし、かなり重宝しますしね。
我が家には常にある状態でした。
でも・・・
このネギ類は犬にとって害があるって知っていましたか?
「玉ねぎ」、「長ねぎ」、「ニラ」、「にんにく」、「らっきょ」 などのネギ科です。
これらを食べると最悪死に至る事もあるそうなので、
保管場所などに気をつけ、絶対に口にいれないようにしましょう。
結構うっかりしがちなのは、手作りフードを人間の食べものから取り分けるときに、
コンソメ味をつけてしまっていたということ。
コンソメの原材料の中に、たまねぎエキスが入っているものがあります。
厳密にいうとそれらも避けた方が無難だと思います。
特にシニア世代は、ドックフードに親しみがない世代ともいえます。
ついつい昔の名残で、晩ごはんの残り物などをあげてしまう事もあります。
なので帰省の際には気をつけましょう。
うちもくーを連れて実家に遊びに行くと、たいてい両親が食べているときには
くーが「ちょーだいちょーだい!」と足をガリガリひっかきます。
私は絶対にあげないので、賢いくーは両親をターゲットにしているようなのですが、
私の両親はついつい「くーちゃん、食べたいの〜?」とあげてしまうこともあります。
私がいくら注意しても、 留守中などこっそりあげていることが多く、
なかなか目が届かないこともありますので、
絶対にNGなものは、予め伝えておいています。
また、日頃から愛犬の為にご飯を作っている方も気をつけましょう。
人間の口は、お肉と玉ねぎの相性が抜群においしいので、
人間と同じ考えで、玉ねぎをいれるとコクが深まると思っていると大変なことになってしまいます・・・
子どもたちのチョコレートの食べこぼしにも気をつける
チョコが犬にはNGというのは、有名な話です。
チョコレートの何がいけないというと「カカオ」だそうです。
チョコレートのカカオに含まれているデオプロミンという成分によって、
死に至る事があると言われている為、絶対に口にいれないようにしましょう。
でも私はチョコレートが大好きなんです・・・
仕事で疲れている時、集中したい時、 チョコを食べると、集中出来るんですよね・・・
チョコアイスも大好きで、 娘と一緒によく食べているのですが、
娘の食べこぼしのチョコをくーが食べてしまう・・ という危険性があります。
人間にとってはおいしい魅力的なものでも、
犬にとっては、チョコは絶対にNGですので、食べこぼしにも気をつけしょう。
身近にある「小さいもの」は大丈夫?
あと意外に忘れがちなのが、「小さなもの」の誤飲。
トイプードルは、小さな冒険家。
人間でいう0歳1歳の赤ちゃんと一緒で、
小さいものの誤飲には注意しましょう。
特に、キラキラしたもの、鼻で押すとコロコロと転がるもの、
冒険家のトイプードルたちにとっては、
一瞬で楽しいおもちゃに早変わりです。
ピアス、ゆびわ、アクセサリーなどの誤飲で命を失っている事も多いそうです。
うちでは、娘のビー玉やちょっと大きめのビーズで、
コロコロ遊んでいたことがありました・・・
特にトイプードルが小さい頃は、
歯が生え変わる時期のため歯がかゆいんだそうです。
うちもくーが1歳前は、色んな物をガジガジしていました。
「そんなの噛むの?」というような 洋服をかけるプラスチック製のハンガーラックとか、
木製の柵とか、 ちょっと留守にすると、色んな物が血だらけに噛まれていました。
一番衝撃だったのは、パソコンのLANケーブル。
ある日「おかしいな〜。ネットが繋がらないぞ?」 と思ったら、
LANケーブルかじられてました∑(; ̄□ ̄A
この時は、さすがにびっくりしましたね。
あまりに衝撃だったので、写メに残しておいたほどです(笑)
「いつの間にやったの?だって昨日まで使えてたよ」 とくーに詰め寄ったら、
視線、そらしてました・・・・
(くーはね、いつもやましい心があると、私の目を見ないのです(;´▽`A``)
犬の目線だと見える物も変わってきます。
人間の赤ちゃんを迎える時と同じで、
犬の高さから、小さいものが転がっていないか定期的に確認しておきましょう。