うちのトイプードル、くーが食べているカナガン。
でも...
ネットで見ると悪評もありました。
カナガンを買う時に、やはり悪い評判を目にすると悩んでしまいます。
ここではカナガンの悪評と、それに対する私の考えを書こうとおもいます。
個人的な意見として、参考にしてくださいね(;´▽`A``
カナガンの悪評まとめ
カナガンを食べて太った
[char no="4" char="くーmama"]これは、あると思います[/char]
というのは、カナガンは他のフードに比べて、与える給与量が少なめなんです。
ギュギュッと栄養が詰まっているフードなので、
与える量については給与量を確認し、飼い主が注意する必要があります。
うちの場合は、
トイプードル9歳 3.3kg の場合・・・1日に35~80g
となっており、1日60gを与えていました。
*カナガンの給与量は少ないので、1回分と勘違いしてしまいがちですが「1日分」です。
私も最初カナガンをあげたとき「え?これだけ・・・?」とビックリしたくらいなのですが、
1日分を1回分と勘違いしてしまうと、朝晩で2倍の量をあげてしまうことになるので、
ここは気をつけてください。
カナガンの適切な給与量を確認しないで、
それまでのドッグフードの感覚で、フードをよそってしまうと栄養価が高い分、確実に太ります。
なので、私はこのように対策しましたよw
マジックで線をひきましたv(*'-^*)-☆
与える量をきちんと守ることで、
ワンちゃんのカロリーオーバーを防ぐだけでなく、家計にも優しくなります♪
ちなみに、うちのくーがカナガンを食べて太ったかどうかですが、
1日60gをほぼ毎日完食していましたが、全く体重は変わりませんでした。
だいたいいつも3.2〜3.4kgの間をうろちょろしています。
うちは、1日60gを朝と夜2回に分けて、30gくらいずつです。
線よりちょっと少ないくらいかな。
なので、私が思うには、
カナガンが太るというのは、単にあげすぎによる場合がほとんどです。
供給量を守らないと、当然カロリーオーバーになるし太ります。
なので、今まで栄養価の低いドッグフードをたくさんの量食べていたような子や
ガツガツたくさん食べたいワンちゃんは、
「え〜、もう無いの〜?(´_`。)」となってしまうかもしれません。
でもそこは、カナガンの給与量の上限を守って、慣れさせましょう。
でも、1粒づつに逆にギュッと栄養がたくさんつまっているので、
うちのくーみたいに小食な子や、体の小さな小型犬には、とってーーもありがたいフードなんです(*゚▽゚)ノ
カナガンを食べない
カナガンを買って今与えています。
でも全然食べてくれません。
引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10135586960
[char no="4" char="くーmama"]これも、わんちゃんによってはあると思います。[/char]
カナガンは、食いつきのよさをアピールしているドッグフードで、
実際に食べる子は多いですが、それでもフードとの相性というのは必ずあります。
販売サイトを見て飼い主さんが「絶対にうちの子も食べる」と信じ込んで購入してしまった場合、
「ちょっと!うちの子食べないじゃ無いの!」
というブーイングがうまれるのは仕方のないことですよね・・・。
うちの場合は、幸い1食目から完食しましたが、
実はカナガンの後に、同じ会社から販売されているネルソンズを試したんです。
原材料的には凄く似ていて、大きな違いは、主原料のチキンが
カナガンは「骨抜きチキン生肉26%」「乾燥チキン25%」
ネルソンズは「乾燥チキン26%」「チキン生肉20%」
と配分がちょっと違うだけなのですが、ネルソンズは3日間完全無視されました。
「いつものよこせや!(`ε´)」という顔してました。
カナガンとネルソンズの違いは私には良く分かりませんでしたが、くーにとっては結構違ったみたい。
やっぱ生肉の配分が多い方が美味しいのかな?
その後、私の場合はしつこくネルソンズしかあげなかったら、
ネルソンズに慣れてきて食べるようになったので、
カナガンを食べない場合も、ある程度気長に待つ姿勢が必要かもしれません。
残念ですが、1回目から全員のワンちゃんが完食するなんて、魔法のようなドッグフードはないです。
ちょっとずつちょっとずつ今のフードに混ぜながら慣らして、
そして移行していくというスタンスが、どうやら確実みたいですね・・・。
もしもカナガンを完食しなかったとしても、ちょこっとでも食べてくれれば
かなりの栄養が取れているので、あまり心配しないで大丈夫。
「よく食べるから」
「子供が好きだから」
という理由だけで、あなたはお子さんを毎日ファーストフードに連れて行きますか?
いくら子供が好きだからといっても、毎日ジャンクフードばかり食べさせる母親は
恐らくいないですよね?(;´▽`A``
ワンコも一緒。
確かに「食いつき」は大切です。
だけど、「何を食べるか」はもっと大切だということを忘れてはいけません。
カナガンを食べないことに関しては、こちらの記事にも対策を書きましたので
よかったら参考にしてください(*´∀`*)ノ。
カナガンはステマなの?
プレミアムドッグフードについて調べていくと、ほとんどの評判・評価サイトで
カナガンドッグフードを推しています。
あまりのあからさまなステマにステルスしていないじゃないかと思うほど推しています。
引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11156499436
確かにカナガンは、ネットにたくさん露出しています。
それらを見て「こーゆー販売する会社は嫌だ」という気持ちも、分からなくもないです。
世の中にはカナガンを食べさせたことが無いのに、
「これ、すっごいバクバク食べました!!」などと、
適当におすすめしているサイト製作者がいるのは、残念ながらいます。
でも....
私は原材料を見て、販売会社を見て、
「うちのくーに食べさせたい」と思ったからカナガンを購入しました。
そして実物を見て、くーの体調の変化の様子を毎日見て、
「やっぱり安心できるドッグフードだ」と思ったから、このサイトで紹介しています。
あなたがカナガンを信頼できるのであれば、購入すればいいし、
信頼できないのであれば購入しなければいい。
ネットの批判だけを気にせずに、すっごいシンプルに私はそんな風に思います。
逆に、
「うちのくーに食べさせたくない」
「もう買わない」
「(うちのくーは)食いつきが悪かった」
というものに関しても、私は正直に書いています。
※ただ食いつきに関しては、個体差が大きいです。
愛犬が美味しそうにたべていて、
なおかつそれが、栄養がしっかり入っている安心なドッグフード
飼い主にとってもワンちゃんにとっても、それが一番ですよねヽ(*^^*)ノ
でも残念ながら、1つ1つ愛犬に試していかないと
「ウチのコ」に対しての正確な答えは出ないです。
私も、今までたっくさん食べさせてきました。
その中で、もしかしたらうちのくーのパターンが当てはまる子も、きっといると思って更新しつづけています。
私は、ドッグフードを選ぶ際に、まずは原材料を見ています。
原材料を見て、安心して与えられるものだということを確認したあとで、食いつきを見ます。
どうかドッグフードと愛犬の様子、相性を見て判断して欲しいと願っています。