FINEPET'S(ファインペッツ)と同じ会社から新商品のドッグフードが発売されました。
究極のグレインフリードッグフード「極(きわみ)」です。
ファインペッツについてはコチラに書いてます。
-
-
【FINEPET'S】「ファインペッツ」ドッグフードの評判・おすすめ度!「お試し」がオトクすぎる
ファインペッツのドッグフードは、株式会社エヴリワンズから販売されているドッグフードです。 高タンパクでアレルギー性の低い原材料として、鹿肉と鶏肉がメインになっています。 原 ...
続きを見る

-
-
『カナガンを食べない!』そんな時のドッグフード対策まとめ
「カナガンは食いつきが良い」と言われていますが、それでもカナガンを食べない子や途中から食べなくなったワンちゃんもいます。「15分経ったら片付ける」などいったスパルタ系で食べさせる飼い主さんもいますが、くーmamaは食べないのは何か理由があるかもしれないと考えています。ワンちゃんに寄り添った方法で解決方法を考えました。カナガンを食べないワンちゃんの飼い主さんは、必見です。
続きを見る
ファインペッツと極は同じ会社のドッグフードなので、まずその2つの違いについて見ていきたいと思います。
もくじ
「ファインペッツ」と、「極」の違い
極(きわみ)は穀物が使われていない
ファインペッツと「極」の大きな違いは、穀物が使用されているかどうかです。
「極」は最近発売されたばかりのドッグフードで、現在考えられる最高のドッグフードとうたっています。
その為、単純に以前からあるファインペッツよりもランクが上のドッグフードと考えられます。
ファインペッツの小粒は、5ミリでしたが、極の粒の大きさは1種類で8ミリです。
ファインペッツはちょっとゴツゴツしているのに対して、極はまるっこいです。
ファインペッツの面倒な保管方法が、極では改善されている
リニューアル以前のファインペッツは、保管方法が少々めんどくさいドッグフードでした。
というのも、ファインペッツのおすすめの保管方法が、冷蔵庫の野菜室での保管だからです。
(2017年追記:ファインペッツはリニューアルされ、常温保存が可能になりました)
それが、「極」では原材料の酸化防止剤を見直すことで、冷暗所での保管が可能になりました!!!
涼しい場所に置いておけばOKというのは、カナガンや他のドッグフードと同じ扱いでよいのでとっても楽チンです♪
届くときも、ファインペッツは同じ理由からカチカチの真空パックでしたが、極ではそれもなくなりました。
※ クリックで大きくなります
メインの原材料は、ファインペッツでは鹿肉・鶏肉のところ、「極」ではアヒル肉、ニシン肉となっています。
この辺はどちらが優れているというよりもワンちゃんの好みですね。
ファインペッツの記事でも書きましたが、ドッグフードは鶏肉(チキン)が主原料となっているものが多いので、ファインペッツも極も珍しい主原料です。
私が推奨しているのは、フードのローテーションなのですが、異なる主原料のものを選んでローテーションした方がまんべんなく栄養がとれるので、
極もローテーションの1つに組み込みやすいドッグフードです。
ファインペッツと極の金額の違い
これは結構差があります。
・ファインペッツ・・・1.5kg 3,394円(税込) , 4kg 6,995円
・極(きわみ)・・・・1.5kg 5,701円(税込) , 4.5kg(1.5kg×3袋) 13,002円
金額は1.5倍くらい違いますね。
あと細かいところですが、ファインペッツの4kgは4kgの大入り1袋ですが、極の4.5kgは、1.5kgが3袋となっています。
小分けのものの方が酸化しにくいので、極の1.5kg×3袋の方が親切だしお得です。
ファインペッツも極も3kg以上から送料無料になります。
定期コースは1回試してから
ファインペッツも極もお得な定期コースがあります。
しかしよくある「◯回以上のお届けが条件です」という定期縛りがありません。
それどころか、初回から定期コースにすることは出来ず、
「1回以上商品を購入後、マイページからお申込みください」となっています。

「極(きわみ)」の成分・原材料
・フランス産アヒル肉
・グリーンピース
・鶏油(天然由来成分にて酸化防止処理済み)
・乾燥ポテト
・オランダ産乾燥ニシン肉
・全卵
・アルファルファ
・イナゴマメ
・ビール酵母
・鶏スープ
・乾燥リンゴ
・サーモンオイル(オメガ3・オメガ6)
・亜麻仁油
・乾燥にんじん
・乾燥チコリルート
・魚介抽出物
・コンドロイチン
・クランベリー
・タウリン
・ユッカシジゲラ抽出物
※極の裏面より引用
※()・・悪いとまではいえないが、あまり好ましくないもの
※()・・好ましくないもの
フランス産のケージフリーで育てられたアヒル肉と、天然のニシン肉を使っているドッグフードです。
脂質は天然成分を使用しています。
香料は使っていませんし、着色や脱色もしておらず、余分なものをごちゃごちゃ入れること無くシンプルな原材料です。
NG食材も使われていないですし、成分をみた限り文句ない優良ドッグフードです!
それから「極」の特徴は主原料だけでなく、全体重量の9割を肉類で占めていることです。
これはかなり多いです。
なので、極のパンフレットにも書いてありましたが、給与量を気をつけないと太ります!
ちなみにフランス産のアヒル肉というのは馴染みが無かったのでちょっと心配していたのですが、くーは気に入ったようでした。
ファインペッツと極、どっちが食いつきが良かった?
くーの場合は、ファインペッツと「極」では「極」の方が好きだったみたいです。
どちらも食べるのですが、一緒に置くと「極」を選んでいました。
食べくらべの方法ですが、手のひらにFINEPET'Sと極を1粒ずつのせました。
左右前後に場所を変えたりと5回試したのですが、いずれも極を選んでいました。
最後「極」と「極」を手のひらにおいたら、両方食べてましたw(嗅覚良すぎ!)
でも「極」を食べた次の日にファインペッツを出したら、普通にファインペッツも食べていました。
今までのくーだったら、好きなものができるとしばらく他のものは一切食べずに
「この間のだして!!!」という傾向にあったのですがそれはなく、
ファインペッツも極も、どちらも美味しそうに数分で完食していました(*´∀`*)ノ。+゜*。
今後、ファインペッツと極を食べ続けますか?
極は、価格がネックで正直我が家には少し厳しいです。
ココでも書きましたが、グレインフリーのカナガンで今のところ事足りているからです。
カナガンは2キロ3,960円ですから、1キロあたり1,980円。
同じくグレインフリーの極と比べると、価格面でカナガンが勝つんですよね。
でも、極とカナガンでは給与量が違いますから、
1日ごとのコストということで考えると、実はそんなに違いがなく
カナガンが少しコスパが良いかな〜くらいになります。
-
-
【必見】国産グレインフリーのドッグフードランキング
「カナガンをベースフードにすべし!」 くーと二人三脚で、4年弱の間ドッグフードの検証を すすめてきました。 その中で、「で、結局どのグレインフリーがいいの?ヽ(;´Д`)ノ」と、 ワケが分からなくなって途方にくれたこともありました。で、2018年現在、達した1つの結論はこちらです。家族の一員だからこそ、真剣にワンちゃんの食について考えています。
続きを見る
また、「アレルギー予防のためにフードのローテーションをしていく」という考え方は、私は賛成の考えを持っています。
同じものを食べ続けるとアレルギーになる可能性があがるという意見もあるし、
色んな銘柄のを食べさせることで、より栄養バランスも均一になるという見方もできます。
カナガンはチキンだけで出来ているドッグフードですから、
今後フードのローテーションをする場合には、
原材料の中にNG食材の入っていないドッグフードの中から選ぶと良いと思います。
この極で嬉しいことが、この1.5キロ5,278円の極(きわみ)が、
なんと1,000円でお試しが出来るのです!

この「極(きわみ)」は最近発売されたドッグフードなのですが、
以前より発売されているFINEPET'Sドッグフードも、同じく1.5kgが1,000円でお試しができます。
>>お試し価格で『FINEPET'Sペットフード』を試してみる
これははっきり言ってめちゃくちゃお得です!
両方合わせて3キロ8,420円の商品を、2,000円(+送料)とめちゃくちゃお得なので、
うちはもちろん両方試しました♪
ただ、極シリーズは同梱包できないので、お試し購入だけの場合送料がそれぞれかかります。
(東京500円〜沖縄1,200円まで)
FINEPET'Sを食べている時も極を食べている時も、うんちの量は少なくなりました。
「食べさせる給与量が少ないからかな?」と思ったのですが、頂いた冊子を読むと消化吸収率がなんと87%なんだそうです。
そのため、「排出されるべき無駄なものがほとんどなく、うんちの量が少なくなる」と書かれてありました。
「極(きわみ)」管理人のおすすめ度☆*・゜
4.8 / 5点

この点数をつけた理由
プラス評価・・・穀物を使用していない・素材が素晴らしい
マイナス評価・・・1袋あたりの値段が高い(でも給与量が少ないので、1日あたりのコスパは意外と悪くない)・与えすぎると確実にデブる
*1袋あたりのコスト・・・5,278円/1.5kg
*1袋をたべきる期間・・・46日(1回16gを朝晩2回あげる計算)
*1日あたりのコスト・・・114円