ニュートロから新しく出たワイルドレシピですが、
現在シュプレモ愛用者の飼い主さんが、シュプレモからの移行を考えているケースが多いように思います。
シュプレモとワイルドレシピの違いは以前にも書きましたが、大きく分けると
「フルーツやお野菜が入っているか、穀物を使っているか」の違いです。
シュプレモは、フルーツやお野菜が豊富なドッグフードですが、穀物が入っていて、
ワイルドレシピにはフルーツやお野菜は入っていないですが、穀物も入っていません。
-
-
【シュプレモとワイルドレシピ】違いは何? それぞれのレビューと、シュプレモおすすめ度
ニュートロ社が製造している「シュプレモ」と「ワイルドレシピ」。 この2つのシリーズについては、ペットショップで見たときから気になっていました。 今回、サンプルと現品を取り寄 ...
続きを見る
-
-
【ニュートロ】新商品「ワイルドレシピ」の評価レビューとおすすめ度
ワイルドレシピって、既存商品と中身同じじゃない? ニュートロから新しく出た「ワイルドレシピ」。 ワイルドレシピはグレインフリーのドッグフードで、気になっていたので、早速買ってくーに食べさ ...
続きを見る
あと、新商品のワイルドレシピは、ナチュラルチョイスの「スペシャルケア 糖の吸収の健康維持(低GI)穀物フリー」シリーズと成分が激似だということに気がついてしまいました。
ていうか成分みた限り「中身、同じなんじゃない?」と、私は疑っています・・(°д°;)
ニュートロ社「ワイルドレシピ」の口コミ評価する
ペットショップに行くと、ニュートロ社のシリーズ置き場にワイルドレシピも並ぶようになりました。
そのため、ワイルドレシピを気になっている飼い主さんは多いと思います。
このサイトにも、ワイルドレシピのことを調べてたどり着いた飼い主さんが、とても多く記事を見てくれています。
ワイルドレシピの食いつきは?
元々シュプレモなどのニュートロ社製品を食べていた子は、問題なく食べれている子が多いようです。
しかしうちのくーは、このワイルドレシピがニュートロ社製品の初めて食べるフードでした。
(その後シュプレモも食べさせました)
このワイルドレシピを知った時に、
「グレインフリーだから、カナガンの代替品にならないかな?」
「カナガンやモグワンが価格的に厳しい人に、良いかもしれない」と思って試したのですが、
うちのくーの場合は食いつきがイマイチで、1袋を食べきる前に、ドッグフードだけでは食べなくなってしまいました。
(上にトッピングをすれば、なんとか食べてくれます)
さらに、こちらの記事でレビュー記事を書いてますが、うんちの量が増えたのが気になりました。
-
-
【ニュートロ】新商品「ワイルドレシピ」の評価レビューとおすすめ度
ワイルドレシピって、既存商品と中身同じじゃない? ニュートロから新しく出た「ワイルドレシピ」。 ワイルドレシピはグレインフリーのドッグフードで、気になっていたので、早速買ってくーに食べさ ...
続きを見る
うんちの量が増えたということは、今までのフードに比べて、消化吸収率が良くないという証拠です。
体にとって栄養の無いものは、うんちとして排出されます。
原因として考えられることは、
ワイルドレシピの中に入っている「ビートパルプ」です。
ビートパルプというのは、サトウダイコンというものから主原料の砂糖を搾り取った後の、搾りカスです。
甘味料としての甘みは残りますが、栄養はありません。
ドッグフードには甘みを出すことと、カサ増し要因として使われていると言われています。
ただ「有害な成分か?」と言われるとそこまででは無いと考えています。
厳密にいうと、「サトウダイコンから砂糖を抽出するときの薬品が残っている」という意見もありますが、
それよりも「栄養がない上に、単なるカサ増し要因をフードに入れることは意味がない」という感じです。
うんちが固くなったのは、おそらくビートパルプが原因なんじゃないかな。
もしも軟便気味だったワンちゃんが、ワイルドレシピを食べてうんちが固くなったというのであれば、
それは「良くなった」のではなく、ビートパルプの影響を疑いましょう。
というのも、
サトウダイコンから砂糖を抽出するときの薬品が、便秘になりやすいと言われているからです。
あくまでも薬品の影響です。
根本解決にはなっていないということです。
うちのくーの場合は、便秘にまではなりませんでした。
ですがときどき明らかにすっごい硬い、石みたいなうんちをする時はありました。
理想のバナナうんちにはほど多く、かなり力んで出していました。
ドッグフードにはビートパルプが入っていない方が望ましい
ビートパルプは、すぐに体に害のあるような悪い成分ではないものの、
可能であれば、ビートパルプが入っていないドッグフードを選んだ方がよいのは、間違いないです。
ちなみにビートパルプは、ワイルドレシピだけではなく、
ニュートロ社の他の製品(シュプレモなど)や、価格的に安くない他のフードにも使われていることがあります。
なのでドッグフードを購入するときには、
原材料・成分の中にビートパルプが使われていないか確認することをおすすめします(`・ω・´)ゞ